海辺の暮らし~Surfers House~
個人事業主となって3年目。諦めていたマイホームの夢が実現しました。
[PR]
- 2025/07/10 (Thu)
- |
- Edit |
- 輸入住宅 | 海辺の暮らし
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
屋根と外壁の色
今日はお昼頃、現場を見に行って来ました。ここまでの骨組?をやって下さった大工さんとは今日でお別れのようです。最後にご挨拶が出来て良かったです。そして明日からはいよいよ内装作業が始まるようで、ハウスメーカーさんの所の社員の方々が入るとのこと。
その後、現場をあとにして久し振りにハウスメーカーさんの所へ行って来ました。今日は屋根の色の打ち合わせでした。

屋根の色は3色から選べるのですが、我が家は一番濃い色(写真の向って左側)を選びました。それから外壁ですが・・・当初はクリーム色にしようってことだったのですが、サンプルを見せて頂いたらホワイトの方が自分のイメージにはぴったりでした。

サンプルをお借りすることが出来たので、早速旦那さんと相談。
旦那さんも「やっぱり白がいいな。」と言うことだったので、写真左のホワイトに決定
ちなみに写真右がクリーム色の外壁になります。
今日はその他に書類を頂いて参りました。どこにコンセントやスイッチ、TVプラグや電話線などがつくかと言う図面です。ハウスメーカーさんの方で既にここにこれが付きますよ~と言うマークが書かれてあり、それを見ながらコンセント等の場所を増やしたい、減らしたい、ここのコンセントをこっちに移動したい・・・などを日曜日までに決めて来て下さいとのことでした。
ちなみに現段階でコンセントを一箇所増やすのに3,500円掛かるそうです。家が完成した後に増やしたいとなると35,000円掛かってしまうそうなので、現段階で増やす方が断然良いですね。日曜日までに慎重に考えたいと思います。
その後、現場をあとにして久し振りにハウスメーカーさんの所へ行って来ました。今日は屋根の色の打ち合わせでした。
屋根の色は3色から選べるのですが、我が家は一番濃い色(写真の向って左側)を選びました。それから外壁ですが・・・当初はクリーム色にしようってことだったのですが、サンプルを見せて頂いたらホワイトの方が自分のイメージにはぴったりでした。
サンプルをお借りすることが出来たので、早速旦那さんと相談。
旦那さんも「やっぱり白がいいな。」と言うことだったので、写真左のホワイトに決定

今日はその他に書類を頂いて参りました。どこにコンセントやスイッチ、TVプラグや電話線などがつくかと言う図面です。ハウスメーカーさんの方で既にここにこれが付きますよ~と言うマークが書かれてあり、それを見ながらコンセント等の場所を増やしたい、減らしたい、ここのコンセントをこっちに移動したい・・・などを日曜日までに決めて来て下さいとのことでした。
ちなみに現段階でコンセントを一箇所増やすのに3,500円掛かるそうです。家が完成した後に増やしたいとなると35,000円掛かってしまうそうなので、現段階で増やす方が断然良いですね。日曜日までに慎重に考えたいと思います。
PR
久し振りに写真に収めて来ました♪
天気が怪しかったのですが、昼下がりに現場を見に行って来ました。
今日も大工さんがたった1人で作業をして下さっていました。少し前までハウスメーカーさんのところの現場監督もおいでだったようです。
ちょうどすれ違いでした

まずはお馴染み、この角度からパチリ。表面を見るとあまり変化がないように思われますが、一歩中に足を踏み入れると・・・

大分柱の数が増えていました。そのお陰でそれぞれの部屋をよりリアルに想像することが出来ました。写真正面は西側になります。前回の日記に「西側には窓がない」なんて書いてしまったけれども私の大勘違いで(笑)ゲストルームに2窓、PCスペースに1窓、しっかりついていました。
バスルームの所は外から直接入れるドアが付く予定です。

で、こちらはキッチンになります。小さな小窓がついている方が北面で、右手の勝手口は東になります。

リビングの東側です。ここにTVを置こうかな?ちょっと配置に悩む所です。

最後に違った角度からも全体像を・・・。
こちらがおうちの正面になります。南向きの玄関とリビングになります。
台風の影響が怖かったのですが、何ともなかったようでホッとしました。床の木材には水をはじく塗装が施されているそうです。実践して見せて頂いたのですが、ワックスかけたての車みたいに水をはじいていました。
今日も大工さんがたった1人で作業をして下さっていました。少し前までハウスメーカーさんのところの現場監督もおいでだったようです。
ちょうどすれ違いでした

まずはお馴染み、この角度からパチリ。表面を見るとあまり変化がないように思われますが、一歩中に足を踏み入れると・・・
大分柱の数が増えていました。そのお陰でそれぞれの部屋をよりリアルに想像することが出来ました。写真正面は西側になります。前回の日記に「西側には窓がない」なんて書いてしまったけれども私の大勘違いで(笑)ゲストルームに2窓、PCスペースに1窓、しっかりついていました。
バスルームの所は外から直接入れるドアが付く予定です。
で、こちらはキッチンになります。小さな小窓がついている方が北面で、右手の勝手口は東になります。
リビングの東側です。ここにTVを置こうかな?ちょっと配置に悩む所です。
最後に違った角度からも全体像を・・・。
こちらがおうちの正面になります。南向きの玄関とリビングになります。
台風の影響が怖かったのですが、何ともなかったようでホッとしました。床の木材には水をはじく塗装が施されているそうです。実践して見せて頂いたのですが、ワックスかけたての車みたいに水をはじいていました。
家を買うことが決まってからと言うもの・・・
DMが半端ないんです!!
カーテンのお仕立て、庭、ガレージ、インテリア・・・
もうかれこれ何社からだろう?8月になってから急に送られて来て。
どこかで情報が漏れているとしか思えない
あまりにも届くもので、ちょっとビックリしています。
皆さんもおうち買われた時、こうゆうことありましたか?
カーテンのお仕立て、庭、ガレージ、インテリア・・・
もうかれこれ何社からだろう?8月になってから急に送られて来て。
どこかで情報が漏れているとしか思えない

あまりにも届くもので、ちょっとビックリしています。
皆さんもおうち買われた時、こうゆうことありましたか?
CALENDER
BOOK MARK
CATEGORY
RECENT COMMENTS
TRACKBACK
PROFILE
HN:
sunrise
性別:
非公開
自己紹介:
旦那と犬たちと海辺で暮らしています。
周囲からは「個人事業主はローンが組みにくい」と言われ続け、半ば諦めていたマイホームですが・・・夢に少しずつ前進!しています。おうちが持てるまでの道のりをちょこちょことBlogで更新中。
2009年12月21日に無事、引っ越し完了しました。今後はインテリアのことや手作り家具など、おうちに関する生活の中の事を更新して行きたいと思います。
周囲からは「個人事業主はローンが組みにくい」と言われ続け、半ば諦めていたマイホームですが・・・夢に少しずつ前進!しています。おうちが持てるまでの道のりをちょこちょことBlogで更新中。
2009年12月21日に無事、引っ越し完了しました。今後はインテリアのことや手作り家具など、おうちに関する生活の中の事を更新して行きたいと思います。
行動開始から着工まで【108日】
着工から完成まで【128日】