忍者ブログ

海辺の暮らし~Surfers House~

個人事業主となって3年目。諦めていたマイホームの夢が実現しました。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラップサイディング

夜中、見に行って来ました。



外壁が張られ始めました。
ラップサイディングの壁です。我が家は白をチョイスしました。これは勝手口のドア。ドアの淵には木枠がはめられる予定です。木枠は茶色にしようかなって思っています(^^)
PR

【第3話】海辺で暮らすと言うこと

第2話から1ヶ月近く間が開いてしまいました
続けて読んでみたい方はサイドバーにありますカテゴリー内の「海のそばに暮らす」をクリックして頂ければ第1話からご覧頂けるようになっています


・・・と言う訳で始まった海辺暮らし。
都会のコンクリートジャングルで育った私達に取って、そこにある何もかもが新鮮でした。週末はもちろんのこと、長期休暇の時も行ったりしていた馴染みの場所だったけれど、やはり遊びに行くのと実際に住んでみるとでは全然違うのだなぁ~と感じました。

まず、実際暮らしてみるとなるとスーパーや銀行、郵便局など日常生活に必要な公共施設への便が良いのかと言う部分が重視されます。その点、この場所は全てが自転車で行ける距離内です。そして我が家には子供はいないからあまり関係はないのだけれども、小中高校も近くにあります。それなのに海まで徒歩圏内だし、家にいても波の音が聞こえて来ます。

ただ、良いことばかりではありません。
海が近いのでやはり「塩害」はひどいです。自転車や車のタイヤホイール、ガレージに取りつけた外用のランプの金属部分などなど・・・ハッキリ言ってどんどん錆びて行きます。

それから東京と違ってご近所付き合いはとても大切なのだと言うこと。驚いたのが知らない人でもすれ違い様に「こんにちわ。」「おはようございます。」などと挨拶を交わすこと。正直、最初はそう言ったことに全く馴染みがなかったため凄く戸惑ってしまいました

そんなこんなで実際に暮らして色々なことを感じ、ここでの経験は後の土地探し、家作りにおいて大変役に立ちました。そして改めてご近所付き合いについても学ばされました。

一期一会と言う言葉がありますが、出会いって必然なのだなと言うこと。出会ったからには何か意味があるのだと思います。ここへ来て「出会い」を大切にしたいなって思うようになったことが大きな変化かもしれません。

色々とありますが、良いも悪いも全てひっくりめてもヤッパリここは最高の場所だなと思います。それについてはまた次回、書き綴ってみたいなと思います。


:::続く:::

ボードが張られていました♪

久し振りに見に行って来ました。
少し間を開けてしまうと大分進んでしまっていますね今日はカメラを忘れてしまったので携帯で撮影しました。ので、かなり画像が悪くて見づらいかと思いますが雰囲気だけでも伝われば・・・と思い、UPしてみます



前回見に行った時は断熱材を敷き詰めている最中でしたが、既に室内の梁や壁はこんな感じで全てボードが張られていました。



バスルームも浴槽がセッティングされてました。
この浴槽はハウスメーカーさんが海外のホームセンターで買いつけて来てくれたものです。浴槽は思ったよりも小さくて旦那さんは少しがっかりしていました。確かに幅が少し狭いかな~・・・と感じましたが、足も伸ばせそうですし問題なさそうです。それよりも何よりも保温機能がついてないことが残念です;;冬はじっくり浸かりたいのに、これではすぐに冷めてしまいます。長風呂が出来ませんよね
ちなみにシャワータワーは画像左奥の角に取り付けられる予定です。左手の扉が裏口的な出入口です。海から帰って来たらここから入れるように。本当はこのドアを開けた所に表用の簡易シャワーが欲しいのですが、予算的に付けられるのかどうか?



1Fだけは贅沢にパイン材の床です。先日、友人の新居訪問をさせて頂いた際、パイン材を体感することが出来たのですが想像以上に良かったです。さらっとしていて、尚且つ暖かい。素足に優しい素材でした。見た目も温かみがあって可愛らしかったです。

床と梁の色は一緒にしようと思っているのですが、何色にしようか未だに悩み中なのです。

玄関の外灯

先日とうとう引っ越しする旨を不動産会社に伝えました。
すると数日後に大家さんがやって来て。

「引っ越すんですって?!どうして~寂しいわ。私、あなた達夫婦が大好きだったのに。」

大家さんも東京の方で、時々こちらの別宅で過ごされているご夫婦です。年も私の両親と一緒。2匹の愛犬をとっても可愛がっている愛犬家でもあります何しろとっても優しくていい大家さんで私達も大好きな人でした。

引っ越しの理由を不動産会社にはお話していなかったので、大家さんに家を建築中との旨を伝えると、自分のことのように喜んで下さいました。そして新築祝いとして何かプレゼントをしたいとおっしゃって頂いて

「玄関の電気がいいわ。何でも好きな物を選んでね。」

そうは言ってくれたものの、申し訳ないなぁなんて思っていたら今日早速カタログを持って来て下さいました。

「この中から好きなのを選んで自分で電気屋さんに電話をしてね。請求書は私の方に届くように言っておくから。」

・・・本当に温かくて明るくて優しくって、私もこんな人になりたいなぁ~なんて思う位素敵な人なのです。
この素晴らしい出会いに感謝の気持ちで一杯です。

分厚いカタログからお気に入りを見つけるのは大変だけど、そんな時間も楽しいですよね。

断熱材とバスルーム



断熱材が入りました。ピンク色で可愛い



それからバスルームにジェルのようなものが流し込まれていました。バスルームは6畳ほどで、バス、シャワータワー、トイレ、洗面台、洗濯機置き場が設けられています。洗濯機は扉つきの収納棚に収めてもらうように作られる予定です。トコトン生活感のある物は隠しちゃえ!みたいなノリです(笑)

そんな訳で誰かがお風呂に入っている時にトイレが使えないと言う難点があります

CALENDER

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

RECENT COMMENTS

[11/24 履歴書の封筒]
[01/23 sunrise]
[01/18 NONAME]
[12/28 sunrise]
[12/23 bebo]

RECENT ENTRIES

TRACKBACK

PROFILE

HN:
sunrise
性別:
非公開
自己紹介:
旦那と犬たちと海辺で暮らしています。
周囲からは「個人事業主はローンが組みにくい」と言われ続け、半ば諦めていたマイホームですが・・・夢に少しずつ前進!しています。おうちが持てるまでの道のりをちょこちょことBlogで更新中。
2009年12月21日に無事、引っ越し完了しました。今後はインテリアのことや手作り家具など、おうちに関する生活の中の事を更新して行きたいと思います。



行動開始から着工まで【108日】
着工から完成まで【128日】

SEARCH!

LINK

Copyright ©  -- 海辺の暮らし~Surfers House~ --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ